1歳~3歳の予防
虫歯になりにくいお口を
つくるには3歳までが勝負!
虫歯菌は、生まれたばかりのお子さんのお口の中にはいません。虫歯菌は、歯が生えてから3歳くらいまでの間に、周囲の人の唾液を介して感染してしまいます。特に1歳7ヶ月~2歳7ヶ月頃は「感染の窓」ともいわれ、最も虫歯菌に感染しやすい時期です。この時期に虫歯菌にうつることがなければ、その後も虫歯にはなりにくいとされています。
このようなことから、毎日の仕上げ磨きはもちろん、小さいうちから定期的に歯科医院に通う習慣をつけることが、虫歯予防では大切です。お子さんの歯を守るためにも、伊丹の歯医者「高橋おとなこども歯科」へお越しください。
この時期のこどもを虫歯に
させないためのポイント
親御さんによる
入念な仕上げ磨き
小さいお子さんの虫歯予防では、親御さんによる仕上げ磨きがとても重要です。1~3歳だと、自分でお口をすみずみまできれいにするのは難しいものです。かといって、磨き残しをそのままにすれば、虫歯リスクが高まります。お子さんがブラッシングした後は必ず仕上げ磨きを。その際、虫歯は歯と歯の間からできやすいため、フロスでの歯間ケアもお願いします。虫歯から守ってあげましょう。
親御さんや周囲のおとなの
お口を健康にする
家族に虫歯が多いと、お子さんの虫歯感染リスクも高まります。唾液を介する行為を避ける、甘い食べ物・飲み物を控えることはもちろん大切です。それと同じくらい大切なのが、親御さんや周りのおとなが健康なお口でいることです。お子さんと安全にスキンシップを楽しむためにも、虫歯・歯周病を治療して、定期的なメインテナンスを受けましょう。
フッ素を取り入れて
効果的な予防
フッ素には、歯質の強化と虫歯菌の働きを抑える効果があります。そのため、ホームケアでのフッ素入りのジェルの使用と、歯科医院での定期的な高濃度フッ素塗布が虫歯予防に最適です。フッ素入りのジェルには、お子さんの好きな味がついている物があるので、お子さんに合わせてお選びください。
食事習慣や食事の仕方も
意識しましょう
人の味覚は3歳頃までに形成されるといわれています。つまり、それまでの食生活が、将来の食習慣や嗜好に影響するわけです。甘い物ばかり与えていると、虫歯になりやすい食習慣が身についてしまうため注意が必要です。
また、噛み方や習癖も、この時期に習得したものがベースとなります。たとえばお口に悪い習癖があると、あごの発達や歯並びに悪影響を与える可能性があります。
このようなことから、お口のケアはもちろんですが、母乳の与え方や離乳食を始めるタイミング、食事の内容、さらには噛み方、食事中の姿勢まですべてのことが、お口の健康やきれいな歯並びにつながっているといえます。
4歳~6歳の予防
自分の歯は自分で守る意識を
身につけることが大事!
歯の表面は、身体の中で最も硬いエナメル質で覆われています。しかし、こどもの歯はおとなの歯に比べて、エナメル質の層が半分しかありません。そのため、虫歯になるとすぐに進行してしまいます。放置して象牙質にまで進むと、虫歯は一気に広がっていき、強い痛みを感じるようになります。
「奥歯の溝」・「奥歯の歯と歯の間」・「6歳臼歯」に虫歯ができやすい時期のため、仕上げ磨きの際は注意してみてあげましょう。穴が小さくても中で大きく虫歯が進行しているケースや肉眼では見えないところで虫歯が進行しているケースもあるため、撮影ができるようになったら一度レントゲンで確認します。
また、この時期はお子さん一人でブラッシングができるようになってきます。お子さんの自立心を育てるサポートを行いながら成長を見守り、お口の健康を守りましょう。
この時期のこどもを虫歯に
させないためのポイント
仕上げ磨きは毎日欠かさず
すみずみまで
自分で磨けるようになってくる年齢ですが、すみずみまで汚れを落としきるのは難しいものです。特に寝ている間は虫歯菌が増殖しやすくなるので、就寝前には時間をかけてしっかり仕上げ磨きをしてあげましょう。また、将来お子さんが一人でホームケアができるように、この頃から「朝・昼・晩」のブラッシングする習慣をつけていきましょう。
フッ素やキシリトールの活用
フッ素には、歯質の強化と虫歯菌の働きを抑える効果があります。そのため、ホームケアでのフッ素入りの歯磨き粉の使用と歯科医院での定期的な高濃度フッ素塗布が虫歯予防に最適です。
また、キシリトールは安全な天然素材の甘味料です。虫歯菌を減少させ、歯を溶かす酸をつくらせない働きがあります。おやつに与えるなどして、虫歯予防に活用してみてください。
おやつや間食でも
予防を意識する
この年齢になってくると、食べられる物が増えてきます。甘い物を欲しがる子も多くなるのではないでしょうか。虫歯を予防するには、「虫歯になりにくいおやつ」を意識することが大切です。
おやつは、三食では補いきれないエネルギーを補うという観点からも、おにぎりや旬の野菜、フルーツやお茶などを与えるのがおすすめです。
このような習癖は
歯並びに悪影響があります
- 口がポカンとあいている
- 指しゃぶりしている
- 爪や唇をかむ
- 姿勢が悪い
- 舌で前歯を押す癖がある
こうした習癖があると、歯に余計な力をかけたりあごの成長を妨げてしまったりして、歯並びを悪くする可能性があります。当院では、こうした悪い習癖を改善させるとともに、小児矯正により早期に歯並びを整え、お子さんの健康な成長をサポートします。